top of page

火災を想定した避難訓練を実施しました|結の家 藤ノ木・あきよし

建物の外に集合する子ども達の様子(結の家藤ノ木)
建物の外に集合する子ども達の様子(結の家藤ノ木)

🔥火災を想定した避難訓練を実施しました|結の家 藤ノ木・あきよし

本日、結の家藤ノ木とあきよしの両施設にて、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。始めに職員より避難訓練時の注意事項の説明がありました。

避難訓練の説明を聞く子ども達(結の家藤ノ木)
避難訓練の説明を聞く子ども達(結の家藤ノ木)

結の家での避難訓練が初めてとなる1年生たちは、少し緊張した面持ちで訓練に臨みましたが、支援員の声掛けや指示にしっかりと耳を傾け、真剣な態度で避難行動を行っていました。

口にハンカチを当てて避難する子ども達(結の家藤ノ木)
口にハンカチを当てて避難する子ども達(結の家藤ノ木)

一方、2年生以上の子どもたちは、これまでの訓練経験を活かし、落ち着いて行動する姿が印象的でした。「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守りながら、安全に避難する様子が見られ、成長を感じる場面となりました。

避難の様子(結の家藤ノ木)
避難の様子(結の家藤ノ木)

避難時には、口と鼻をハンカチでしっかりと覆い、煙を吸い込まないようにする訓練も行いました。実際の火災では煙による被害も多く報告されているため、こうした動作を体で覚えることがとても重要です。子どもたちはふざけることなく、しっかりと行動できていました。

職員の誘導にしたがって避難する子ども達(結の家藤ノ木)
職員の誘導にしたがって避難する子ども達(結の家藤ノ木)

今回の訓練は、万が一の災害時に「自分の身を守る力」を育む大切な学びの機会となりました。今後も定期的な訓練を通して、災害時に落ち着いて対応できる力を身につけていきたいと考えています。


建物の外に集合する子ども達の様子(結の家あきよし)
建物の外に集合する子ども達の様子(結の家あきよし)

保護者の皆さまにも、ぜひご家庭で「避難訓練の意義」や「火災時の対応」などについて、お子さんと話し合う機会を設けていただければと思います。

Comments


bottom of page